シミ・小ジワ対策は肌の内外から!ロスミンリペアクリーム[医薬部外品]& ロスミンローヤル[医薬品]

ある程度年齢が重なってくると、気になるのは「シミ」、そして「小ジワ」。
これが「肌のお悩みトップ2」だそうです。
うん、わかる~!
もちろんわたしも例外ではないので、シミや小ジワ対策にしっかりケアしたい。
でも美白コスメって、保湿やシワ対策には弱いものがほとんど。だから、一度に両方ケアするというのも難しく、いずれか1つになりがち。
そして夏は主に「美白ケア」、冬は主に「シワ・保湿対策ケア」なんて切り替えをしていたわけです。
それでも紫外線は1年中降り注いでいるわけで、やっぱり「一度に両方ケアしたいな~」などと考えていたとき、検索して見つけてきたのがこのクリーム。
「シミ」×「小ジワ」×「保湿」という、これまでなかった薬用クリームです。
しかも「効能効果」として堂々と、
ロスミンリペアクリーム[医薬部外品]肌あれ・あれ性メラニンの生成を抑え、シミ、そばかすを防ぐ肌を整える乾燥による小ジワを目立たなくする (※効能評価試験済み)
出典:ロスミンリペアクリーム 公式サイト
と書いてある、「薬用」のクリーム。医薬部外品です。
で、この商品がすごいのは、内側からもケアできる医薬品が販売されているところ!
肌の「内」と「外」からWでケアしようというシリーズなんです。
飲む医薬品の「効果効能」のほうは、
ロスミンローヤル[医薬品]しみ、そばかす、にきび、はだあれ、小じわ肩こり、腰痛、神経痛のぼせ、目まい、みみなり冷え症、手足の冷感、腰部冷感妊娠授乳期・病中病後・肉体疲労・食欲不振などの場合の栄養補給
出典:ロスミンローヤル 公式サイト
ということで、日本で唯一「小じわ」が表記されている医薬品。
それぞれどのような成分が含まれ、どのような効果があるのかについてご紹介しましょう!
このページに書いてあること
1.外側からのケア
ロスミンリペアクリーム[医薬部外品]
外側からのケアは、上の画像の表皮の部分。
角質層の水分量減少が主な原因となってできる浅い小ジワです。
ロスミンリペアクリームは、美白ケアをしつつ、しっかり潤いを与えます。
①シミ対策:有効成分2種、W主剤の薬用美白化粧品
シミ対策に、2種類の有効成分が配合されています。
W主剤とは、そそれぞれが医薬部外品の主剤として使用、許可された成分のこと。
有効成分1.アルブチン (美白主剤)
シミの原因となるメラニンの合成を阻害します。
コケモモ、ウワウルシなどの植物にも含まれる天然型フェノール性(β-グルコシド型)配糖体。
メラニン合成に必要な酵素・チロシナーゼを阻害する等の作用により、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防いで優れた美白効果を示します。
有効成分2.トラネキサム酸 (肌荒れ防止主剤)
抗炎症作用により表皮の肥厚化やメラノサイトの活性化を促す「プラスミン」の働きを抑えることで、肌荒れ・キメを改善します。
肌荒れ防止の有効成分でアミノ酸の一種。医療では止血剤・抗炎症剤として有名です。
肌荒れに強い肌に整えることで、あらゆる肌悩みの改善につながります。
②小じわ対策:効能評価試験済み
潤い効果で小じわを目立たなくすることが実証されています。
BGや濃グリセリンのような水と親和性のあるのものは、角質層内に水分を保持させる。
|
スクワラン・メドウフォーム油(リムナンテス)などの油脂成分は、皮膚から水分の蒸発を防ぐ。
|
チンピエキス・シルバーバイン・ウメ果実エキスなどの植物エキスは、保湿効果が認められている。
|
③くすみ対策:植物の美容成分で透明感溢れる肌へ
なんと、くすみ対策も万全。
植物の美容成分で透明感溢れる肌に。
ウメ果実エキス
お肌の「糖化」のプロセスに働きかけ (タンパク質と糖が反応されるのを阻害)、明るく、弾力のある肌へと導く成分。保湿効果あり。
シルバーバイン果実エキス
角質細胞のタンパク質の変性を抑制し、透明感ある肌へと導く成分。保湿効果あり。
肌に負担になるもの無添加
パラベンフリー、アルコールフリー、鉱物油フリー、香料フリー、着色料フリー、紫外線吸収剤フリー
実際に使ってみた口コミレビュー
出し口は細くなっており、量の加減が簡単に調整できます。
気になるところにちょこちょこと塗る場合には便利です。
わたしは少し指に出して、目の周り、口の周り、シミが気になるところに伸ばしています。
それでは実際に使ってみましょう。
出してみると、硬めのクリーム。
しかし、体温に触れてサッと柔らかくなります。
ススススーッ。硬めのテクスチャですが、伸びはとてもいい。
顔の気になる部分に伸ばしてみると分かるのですが、少量で広く伸びます。
サラサラというよりも、しっとりとした仕上がりです。
香りはほとんど感じません。
2.内側からのケア
ロスミンローヤル[医薬品]
内側からのケアは、上の画像の真皮の部分。
ロスミンローヤルでまずお伝えしたいのは、国内唯一の小ジワ対応医薬品だということ。
そして、生薬や有効成分で血流をよくすると、肌に良いだけでなく冷え性や肩こりまで改善してくれる。
血行をよくすることは、本当に大切なカギになります。
以前もこのブログで書きましたが、血行をよくすることで毛細血管も増え、体中に影響を与え、見た目年齢も左右 します。
紫外線を浴びると気付かないうちに体内でダメージが蓄積していますので、表面化する前に、肌奥からケアをしておきましょう。
「小ジワ」「シミ」「そばかす」に、飲んで効く第3類医薬品(女性用保健薬)
ロスミンローヤルは「小ジワ」「シミ」「そばかす」の効果が認められた、第3類医薬品です。
健康食品やサプリメントではなくお薬だから、「小ジワ」「シミ」「そばかす」などの肌の悩みに対し、体の内側から効果を発揮してくれる。
しみの効能・効果が認められた医薬品は他にもありますが、「小ジワ」への効能が認められているのは、国内でロスミンローヤルだけなんですよ。
9種類の生薬成分を含む、22種類の有効成分
見た目年齢を左右する血の巡りを改善すれば、肌が変わる!
血行が悪いとお肌に充分な酸素・栄養が充分に届けられず、不要な二酸化炭素や老廃物の回収も滞ります。
そうすると新陳代謝が遅くなり、新しい細胞を作り出すことができないため、ターンオーバーが遅れます。
その結果、肌のうるおいや弾力が失われ、くすみやシワになりやすい状態になってしまうのです。
ロスミンローヤルは、13種類の有効成分に加え、血行や新陳代謝を整える生薬成分9種類が配合されています。すでに受けてしまった肌ダメージを回復させながら、生薬の力で血行を改善し、栄養や酸素を肌の隅々にしっかり届け、紫外線によるトラブルから守り、肌を若々しく保つことができます。
ハンゲ、センキュウ、ニンジン、トウキ、シャクヤク、ソウジュツ、ブクリュウ、タクシャ、ローヤルゼリー
L-システイン、DL-メチオニン、アスコルビン酸(ビタミンC)、ビタミンE散、チアミン塩化物塩酸塩(ビタミンB1)、リボフラビン(ビタミンB2)、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)、シアノコバラミン(ビタミンB12)、カルニチン塩化物、グリチルリチン酸一アンモニウム
血行を促進させる生薬が配合されているのは、体が冷えやすい女性にとって嬉しいですね。血行をよくすることで、体の隅々に栄養と酸素を届けましょう!